- 住宅ローンの教科書 >
- 横山 晴美(ファイナンシャルプランナー)
横山 晴美(ファイナンシャルプランナー)

ライフプラン応援事務所代表 企業に属さない独立系FPとして、2013年ライフプラン応援事務所を立ち上げて以降、住宅相談を専門に扱う。マイホーム相談では保険見直し、教育費、退職後プランなど総合的な視点で資金計画、および返済計画を考案。相談業務のほか、セミナー講師、執筆業など情報発信にも力を入れている。»ライフプラン応援事務所
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンについて、年収の何倍程度が適切なのか気になっている人は多いようです。 結論から言えば、年収だけでローン額を決定するのは難しいです。 とは ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 念願のマイホームを購入した後、会社から転勤を命じられたらどうすればいいのでしょう。 選択肢は複数ありますが、どういった選択をするかで住宅ローンの取 ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 「住宅ローンは一日でも早く返済したい」と考える人は多いです。 特に、退職後に住宅ローンの返済が残るのは避けたいと考えるのが一般的です。 定年退職時 ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) マイホームを購入する際に、住宅ローンについて相談をしたいと考える人も多いようです。 実際に相談しできる先は複数ありますが、それぞれ特徴が異なります ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンの諸経費のひとつに「保証料」があります。保証料は小さな額ではなく、諸経費のうちで大きな割合を占める費用です。 ただし保証料は繰上返済や一 ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンといえば、自宅を担保に入れて融資を受けるのが一般的なイメージです。 しかし、担保が不要の住宅ローンも存在することをご存じでしょうか。 自 ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンの返済期間は「最長35年」との設定が一般的です。 しかし中には35年超の住宅ローンも存在します。住宅ローンは借金ですので、「一日でも早く ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 人生100年時代の今、「マイホームは一生に一戸だけ」とは限りません。すでにマイホームがあっても、ライフスタイルの変化に合わせて「住み替え」「セカン ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンの審査は「仮審査」「本審査」の2段階で進められます。 「仮」と「本」、2回の審査をパスすれば、あとは融資の実行を待つのみです。 融資が通 ...
(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 人生100年時代といわれる今、「老後の生活」について気になる人は多いでしょう。 特にマイホーム購入時は、返済期間が数十年の住宅ローンを組むため、住 ...