横山 晴美(ファイナンシャルプランナー)

ライフプラン応援事務所代表 企業に属さない独立系FPとして、2013年ライフプラン応援事務所を立ち上げて以降、住宅相談を専門に扱う。マイホーム相談では保険見直し、教育費、退職後プランなど総合的な視点で資金計画、および返済計画を考案。相談業務のほか、セミナー講師、執筆業など情報発信にも力を入れている。»ライフプラン応援事務所

住宅の契約時に確認したい!住宅ローン特約(条項)

住宅ローンジャーナル

住宅の契約時に確認したい!住宅ローン特約(条項)

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 家を購入するときは、住宅ローンを利用するのが前提であることが一般的です。 しかし住宅ローンは審査があるので、誰しも資金を借りられるとは限りません。 ...

blank

住宅ローンジャーナル

40代で住宅購入!住宅ローン返済時の注意点とは

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 40代で住宅を購入は増えつつあります。 40代は、収入が多く、資産もそれなりにある人が多いです。 余裕を持って住宅購入が出来そうですが、定年までの ...

家族イメージ

住宅ローンジャーナル

30代で住宅購入!住宅ローンの考え方や注意点とは

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 30代は、多くの人が住宅購入を考える年代であり、住宅購入におけるメイン層です。 しかし、同じ30代でも、購入できる価格帯や住宅ローンの組み方は違っ ...

家族イメージ

住宅ローンジャーナル

20代で住宅購入!住宅ローンの注意点とは?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 年代に関係なく、「自分の家が欲しい」と考える人は多いでしょう。 実際には30代以降に家を買う人が多いですが、20代で住宅購入に踏み切る人も一定数い ...

ニュースイメージ

住宅ローンジャーナル

消費税が10%になる?住宅購入や住宅ローンへの影響は

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 経済財政運営の基本方針、いわゆる「骨太の方針」には、2019年10月に消費税率を8%から10%に上げることが明記されました。 住宅は価格が大きいの ...

ファミリー

住宅ローンジャーナル

世帯年収から住宅ローン借入額の妥当性を判断してみよう

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅購入の際、自分にとって適正な住宅価格がいくらなのか、疑問を持つ人は多いです。住宅ローンは返済しなければならないので、返済できる額を見極めたいと ...

家イメージ

住宅ローンジャーナル

買い替えや住み替え時利用したい住宅ローン、「住み替えローン」とは

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) せっかくマイホームを買ったとしても、さまざまな事情で家の住み替えすることがあります。 例えば家族が増えて手狭になったり、転勤により引っ越しが必要に ...

家の模型を持つ男性イメージ

住宅ローンジャーナル

住宅ローン控除とふるさと納税の併用は可能?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) ふるさとや思い入れのある地域を応援したり、お得に地域の特産品等を入手したりできる制度として、ずいぶん定着してきた「ふるさと納税」。 利用している人 ...

家と鍵イメージ

住宅ローンジャーナル

住宅ローンの見直し、そのメリットとポイントは?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローン金利が下がったため住宅ローンを見直し、借換えをする人が増加しました。 住宅ローンの残高が大きければ、借換えで何十万円も返済額が減ることも ...

blank

住宅ローンジャーナル

老後が不安な人へ!リバースモーゲージの条件や活用方法を知ろう

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 自宅を担保にして融資が受けられる「リバースモーゲージ」をご存じでしょうか。 毎月の返済は金利分のみなので、マイホーム所有者やマイホームの購入を検討 ...