-
-
住宅ローンの繰り上げ返済手数料について
2021/1/4
繰り上げ返済の手数料は金融機関や借りている住宅ローンによって異なりますが、原則として返済には手数料がかかります。 最近は繰り上げ返済手数料が無料の金融機関が増えてきていますので、契約時から繰り上げ返済 ...
-
-
頭金なしで住宅ローンを借りても大丈夫?事前に知っておきたい注意点
2021/1/4 頭金
かつては、住宅販売価格の2割の頭金が必要とされていましたが、最近では、住宅の広告で「頭金ゼ口で購入可能」といった言葉を当たり前のように見かけます。 実際に頭金なしでも本当に住宅は買えるものなのでしょう ...
-
-
夫婦で住宅購入資金を出したら共有名義に
2021/1/4
一人の名義ではなく、共有名義にすればそれぞれがローン減税を受けられます。 そのため、結果的に減税額が多くなる場合があります。 共働きでマイホームを取得する夫婦が増えていたり、親子が協力して2世帯住宅を ...
-
-
勤務先の提携住宅ローンを確認してみよう
2021/1/4
住宅展示場で返済プランを立ててもらうと、ほとんどの場合は不動産会社の提携ローンを使用して35年返済で算出される事が多いです。 もちろん住宅ローンは提携ローンしか利用できない訳ではなく、自分で探して自由 ...
-
-
住宅ローンの返済期間は何年で組むのが安心?年齢との関係性は?
2021/1/4
住宅ローン選びの際には、なるべく金利の低い銀行を探そうと努力すると思います。 金利ももちろん大切ですが、それ以上に返済期間の設定も重要なボイントになります。 なぜ金利と同様に返済期間が住宅ローンにおい ...
-
-
【必要書類】住宅ローン審査に必要な書類をチェックしよう
2021/1/4
住宅ローン審査を受けるには、金融機関毎に定められた必要書類を入手し、申請書と一緒に提出をして申し込みを行います。 申請書は金融機関の店頭や、ウェブサイトでもダウンロードする事ができます。 ネット銀行の ...
-
-
財形住宅融資の住宅ローン
2021/1/4
財形貯蓄とは、主に公務員や大企業など向けの制度で、従業員の給与から天引きでお金を積み立てる制度の事をいいます。 毎月の給与から決まった額が天引きされるので、計画的に住宅資金の貯蓄ができるというメリット ...
-
-
持病がある場合は住宅ローンは借りられない?
2021/1/4
銀行などの民間金融機関の住宅ローンでは、貸出の条件としてて、団体信用生命保険(団信)という住宅ローン用の保険への加入が融資の条件とされています。 一般的には略して団信と呼ばれています。 団信は、住宅ロ ...
-
-
物件の仲介手数料について
2021/1/4
主に建売住宅や中古物件を購入する場合、間に仲介業者が入る事があります。 価格の交渉や、銀行への住宅ローン申込みを代行してくれたり、鍵の引き渡しなどを行ってくれますが、仲介業者が間に入っている場合、仲介 ...
-
-
住宅ローンの申し込みの流れ
2021/1/4
購入する物件を決めてから、住宅ローンを申し込み、実際に入居するまでの一般的な流れをご紹介します。 まずはじめに、購入する物件を決定します。 その後、不動産会社から物件内容の詳しい説明を受け、重要事項説 ...