- 住宅ローンの教科書 >
- 横山 晴美(ファイナンシャルプランナー)
横山 晴美(ファイナンシャルプランナー)

ライフプラン応援事務所代表 企業に属さない独立系FPとして、2013年ライフプラン応援事務所を立ち上げて以降、住宅相談を専門に扱う。マイホーム相談では保険見直し、教育費、退職後プランなど総合的な視点で資金計画、および返済計画を考案。相談業務のほか、セミナー講師、執筆業など情報発信にも力を入れている。 »ライフプラン応援事務所
2021/1/5
ローンを返すためには、しっかり働かなくてはなりませんが、健康状態が悪化すると、勤労そのものが危うくなります。 住宅ローン返済では「体が資本」なのですが、どんな人でも病気やケガのリスクはゼロではありませ ...
2021/1/5 借り換え
借り換えでは諸経費かかりますし、用意する書類も少なくありません。しかし、住宅ローンの金利はここ数年、かなりの低金利を維持しています。 諸経費と手間を考えてこれまで踏ん切りが付かなかったけれども、思い切 ...
2021/1/5
独身者は住宅ローン審査に通りにくいと思われているようなので、審査項目についての解説(家族構成が審査に与える影響はごく僅か)と、単身者の返済プランについての注意事項など。 本来マイホームに家族構成は関係 ...
2021/1/5
住宅を購入するには通常ローンを組みます。 ローンでは返済金利が発生しますが、「金利は低いほうがいい」と考えるのが普通でしょう。 実は住宅ローンは持ち家の購入を保護する観点から、非常に金利が低く設定され ...
2021/1/5
住宅ローンには審査がありますので、希望する金融機関から借入できるとは限りません。 審査が通らない可能性を考慮し、最初から複数の住宅ローンに申し込みたいと考える人も多いでしょう。 複数の住宅ローンに申し ...
2021/1/5
新型コロナウィルスの影響で、住宅ローンの返済が苦しい人や、今後に不安を感じている人は多いと推測します。 個人でできる対策はあるのでしょうか。 また2020年5月現在における金融機関の対応や救済策をご紹 ...
2021/1/5
住宅ローンの申し込み先を検討していると、「プロパーローン」という用語を聞くことがあるかもしれません。 一般的な住宅ローンとは特徴がやや違いますし、取り扱っている金融機関も少ないです。 ですが、プロパー ...
2021/1/5
住宅ローンを借りるには、審査があります。 審査を通るための要件は金融機関ごとに異なりますので、審査内容を事前に知ることはできません。 しかし、ある程度は公表されています。 住宅ローンの審査をスムーズに ...
2021/1/5
住宅ローンの金利は金融機関の店頭やホームページで確認することができます。 しかし、それらの数字がすべての人に適用されるわけではありません。 また、一見金利が低く感じても、返済期間全体で考えると、実はお ...
2021/1/5
現在は金利の底と見られており、「いつか金利が上昇する」と言われています。残念ながら、その「いつか」の具体的な日時は誰にもわかりません。 しかし、住宅ローンの返済額を左右する「金利」の決定方法を知ること ...
© 2021 住宅ローンの教科書