横山 晴美(ファイナンシャルプランナー)

ライフプラン応援事務所代表 企業に属さない独立系FPとして、2013年ライフプラン応援事務所を立ち上げて以降、住宅相談を専門に扱う。マイホーム相談では保険見直し、教育費、退職後プランなど総合的な視点で資金計画、および返済計画を考案。相談業務のほか、セミナー講師、執筆業など情報発信にも力を入れている。»ライフプラン応援事務所

blank

基礎知識

住宅ローンを長く借りる場合と短く借りるのはどちらが得?それぞれのメリットとデメリット

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンは20年や30年といった長期にわたって返済していきますが、返済期間はある程度任意に決めることができます。 「はやく返したい」と思う人もい ...

blank

審査

会社役員の住宅ローン審査、特徴や注意点は?会社員との違いもご紹介

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 「会社役員」といえば、収入が多く社会的な地位も高い印象があります。 しかし世間の評価とは別に、「住宅ローンの審査には通りにくい」と聞いたことがある ...

blank

基礎知識

金利が変わらない住宅ローン、フラット35 買取型と保証型の違い

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 全期間固定金利型の住宅ローンは、安定したローン返済を望む人にとって魅力的な存在です。 金利が変わらない住宅ローンといえば「フラット35」が代表的で ...

blank

資金計画

夫婦で家を買おうと思ったら妻が妊娠!住宅ローンへの影響は?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 共働き夫婦が「家を買う」といったら、夫婦二人の収入で購入すると考えるのが一般的だと思います。 夫婦で力を合わせて家を買おうと考えていたとき、もしも ...

blank

金利の知識

住宅ローンの変動金利、高リスクの「未払利息」はどうやって起こる?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 変動金利は適用金利が低く、固定金利と比較して毎月返済額を安く抑えることができます。 その分金利変動の影響を受けますが、低金利が続く今、変動金利のリ ...

blank

住宅ローンジャーナル

4,000万円の住宅ローンは高望み?毎月の返済負担額や総返済額は

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) マイホームを購入するときは、選ぶ楽しさや新居への期待感にあふれていることと思います。 しかし住宅ローンへの不安から、喜びよりも心配する気持ちのほう ...

blank

住宅ローンジャーナル 基礎知識

住宅ローンにおける担保提供者とは?連帯保証人との違いも解説

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 住宅ローンを組むとき、「配偶者が担保提供者になることがある」と聞いたことがある人もいると思います。 日常ではあまり聞くことのない「担保提供者」とは ...

blank

住宅ローンジャーナル 資金計画

他のローンを抱えていても、住宅ローン借入はできる!ただし注意点も

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) マイカーローンやクレジットの分割払いは、一般的な購入方法として普及しています。 ただ、住宅ローンを組むときは、同じ「ローン」である以上、審査に一定 ...

blank

住宅ローンジャーナル 返済

住宅ローン控除の適用期間中は繰上げ返済を待つべき?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 「住宅ローンの繰上返済をしてしまうと、住宅ローン控除が減るので損」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 確かに、繰り上げ返済で住宅ロー ...

blank

住宅ローンジャーナル 資金計画

住宅ローンの頭金を入れよう!預貯金はいくら残しておけば安心?

(構成・文=横山 晴美/ファイナンシャルプランナー) 「家を買うために協力して貯金を作った」そんな夫婦は多いでしょう。 しかし、いざマイホーム購入の段階になると、貯めた預貯金をマイホームの頭金に回すこ ...